ID・パスワードに悩まされていない人っているんでしょうか。
本来他人の侵入から自分を守ってくれるシステムのはずが、守られているどころか苦しめられてるという、とんでもないことになっています。
これってなんか、税金のあり方に少し似ている気がします。本来国民の生活を保障する目的で徴収しているものであるはずが、シラっとズレていって、いつの間にか国民の生活をただただ圧迫している制度になっていました。的な。
話はそれましたが、まあでも最近はIDがメールアドレスだったり、少しはマシになってはきているものの、相変わらず付与されたIDしか使えなかったり、どれがなんのIDで、そのIDのパスワード忘れて、再発行して、、と無益なことを日々繰り返しております。
そもそもどうして自分のページに入るのに、こんなにも複雑怪奇なステップが必要なんでしょうか。ね。現実世界に置き換えれば、自宅のドアに縦に6個鍵穴が並んでいて、同じ形の鍵6つでもって、一番上はこの鍵?開かない。これかな?開かない。これ?あ、開いた。二番目、開かない。あ、これ一番上の鍵だった。(中略)で、ようやく家に入れる。これが毎日。
パスワードも見破られないように、どんどん条件が厳しくなってきて、僕が設定した一番厳しい条件でのパスワードは、8文字以上の大文字、小文字英字、数字、記号を1文字以上含むというもの。これ、絶対覚えていられないですよね。どっかにメモりますよね。どこにメモったかのメモもしないと。パスワードなんて、簡単なものでも設定した時点で結構大丈夫だと思うんですけど。
そこでID とパスワードを一元化する方法を気軽に考えてみました。
考慮点は
・メアドとメアドでないIDがリンクしている
・パスワードは一番厳しい条件に対応できるものと記号が使えないものを設定
それはこちら。
まずメアド作成。@以下はできるだけ文字数が少ないものを選ぶ。
そして@の前に大文字、小文字英字、数字を含む文字を設定する。
このメアドを、IDとして使えればそのまま使う。IDを設定しなきゃいけない場合は “@” と “.”を抜く。
そしてパスワードは、メアドの文字列をシャッフルする。長すぎると思ったら間引いてシャッフル。
そして何番目の文字が何番目に来ているかメモしておく。基本、記号が使えないパスワードが多いので、
例えば基本パスワードがmt3ao1Slだとしたら13,2,7,8,3,1,9とメモって、
記号が入っている時は13,2,7,6….みたいにメモっておけば、どの条件のパスワードでも2回以上は間違えないし、忘れない。
以上パスワードに関する考察でした (^^)
コメントを残す