あけましておめでとうございます。
いやー、たたみかけるように2017年が終わっちゃいました。あっという間ですね。あっという間すぎてなんの年末まとめもできませんでしたが、2017年もお笑いライブにまあまあたくさん行けたので感想をまとめてみようと思います!
Contents
1月〜2月 R-1ぐらんぷり2017 1回戦、2回戦、3回戦、準々決勝
R-1の予選は本当に面白いです。全ステージでそれぞれの楽しみ方があります。1回戦は長丁場で観るのも大変ですが、フリー・アマチュアの人でもびっくりするほど面白い人がいますし、1回戦で「面白いなぁ」と思った人が勝ち上がっていくのを観るのも楽しいです。そして毎回、お気に入りの芸人さんを見つけて、その人のライブに行ったりするのもこのレースの醍醐味です。アキラ100%さんが優勝しましたが、1回戦から観覧すると、決勝に進んだり優勝したりするのは本当に大変なことだと言うことを実感します。準々決勝くらいから、面白い人だらけでしのぎを削るわけですから。
1月 かもめんたる単独ライブ「ノーアラームの眠り」
かもめんたるの真髄はライブにあり。年に一度の貴重なライブなので2日連続観に行ってしまいました、笑。かもめんたるのライブには哲学が詰まっている感じがするので、ちゃんと理解するためにも2度観たいと思って行きました。う大さんが作る世界観と、惹き寄せる演技の槙尾さんの2人の舞台は本当に見応えがあり、極上のコントを見せてくれます。僕は特に槙尾さんの演技力と槙子キャラが大好きなので、半分追っかけをしてしまっていますが、かもめんたるがたまに開催する「かもめんたるコントライブin喫茶茶会記」も近くでかもめんたるが見れ、面白トークをしてくれるので毎回必ず観に行っています。
4月 相席スタート単独ライブ「Luxury Time」
今ノリに乗っている相席スタート。一番勢いのあるコンビじゃないでしょうかね。全部新ネタで、漫才もコントもとにかく全部、キラキラ光ってたまらなく、観ていて気分が超あがってしまいます。相席スタートは、ケイちゃん&寛くんの聡明さ&優しさゆえの「余白を残した世界観」を持っていると思います。自分たちの世界観を押し付けるのではなく、余白を残して、それをお客さんに埋めてもらいながら一緒に楽しむようなライブを展開するので会場が一丸となり、本当に温かい雰囲気が会場を覆い心地よくネタを観ることができる極上のライブです。
4月 シソンヌ単独ライブ「six」
シソンヌのライブは流石の一言です。表現するなら「細部まで全て神経が巡らされたライブ」。シソンヌのライブチケットって5000円と、他のお笑いライブより少々高めなのですが、ライブを観た後はこの値段に文句は言えません。ジロウさんは天才ですね。ぶっちぎりの演技力とそれを生かすネタ。あまりのクオエイティと完成度の高さに観ている方が緊張してしまうくらいどこか緊迫したライブでもあります。
来年は確か1ヶ月近くのロングラン単独ライブがあり、楽しみですね。シソンヌらしいストイックな日程のライブです。1ヶ月間もやるなら最初に観に行って千秋楽に観に行きたいです。シソンヌのライブは絶対に逃すことのできない貴重なライブです。
4月 アンガールズ単独ライブ「俺、、、ギリギリ正常人間」
今年はたくさんライブを観に行きましたがその中でも一番だったのがこのライブ。成熟したコンビによる成熟したコント。以前このブログでアンガールズの魅力については散々語ったので、それをよければ読んでみてください。アンガールズ愛はこれからもずっと続いていきます、笑。
「キングオブコント2017決勝進出の成熟したアンガールズの魅力」の記事はこちら
7月 バイきんぐ単独ライブ「クローバー」
一度は絶対観たいバイきんぐの単独ライブ。ラッキーにもチケット取れて行けました。だいぶ人気なライブのようでお客さんの中にも有名な方がちらほら。肝心な内容というと、事前の期待値が高すぎてしまったのか、もう少しパンチのあるネタがあっても良かったかなーとも思いました。多分、想像を絶する忙しさの中でネタを書き、準備しているのでしょう。とは言え、バイきんぐのライブを生で観るということは、とても貴重な経験なので、今年も是非開催してくれたら行っちゃいますね。
8月 相席スタート単独ライブ「Aiseki ST」
多忙な相席スタートなのに前回の4月からたった4ヶ月後にまた単独ライブという異例の事態。ケイちゃん&寛くんの新ネタがたっぷりと、この短いスパンで観れるなんてこの上ない贅沢です。それにしても相席スタートはノリに乗っています。2人のセンスや賢さが随所に冴え渡り、この単独ライブにはとんでもない満足感がもれなくついてきます。
8月 ツジカオルコさん単独ライブ「NEWS ERO」
「たかぶるりょうこライブ」というたかまつななさん、紺野ぶるまさん、中村涼子さん3人のジョイントライブのゲストとして登場したのをきっかけに以来すっかりファンになってしまったツジカオルコさん。大宮ラクーン劇場での単独ライブでした。「エロリンモンロー」でお馴染みのエロネタ、フリップネタ等々、始終ずっと笑えるライブです。カオルコさんご自身はとてもチャーミングで、「本当はすごく真面目な方なんだろうなぁ」と思えるような人柄を感じました。今年ハネて欲しいですね!!
8月 阿佐ヶ谷姉妹単独ライブ「あなたと私」
阿佐ヶ谷姉妹の2回目の単独ライブ。場所は吉祥寺でした。阿佐ヶ谷姉妹のファン層って同じくらいの年齢層の女性が多いのに驚きました。僕のような30代の男性は若干アウェイ気味。
それにしても阿佐ヶ谷姉妹に会えてネタが観れて歌が聴けるプレミア感ってなんなんでしょう。とても貴重な経験をしている気分になります。ネタはもちろん面白いのですが、それ以前に絵里子さんと美穂さんが2人で話しているのを観ているだけで嬉しく、ほっこりしてしまいます。
ライブの前半はネタ、後半は歌というとても特殊な構成。絵里子さんと美穂さんの美声生歌を聴けて感動しました。お二人は本当に歌がお上手です。
11月 とくこさん単独ライブ「とくこの国からキラキラ」
とくこさん初の単独ライブ。場所は渋谷のJ-POP CAFEでした。小さめの劇場でキャパも少なめなのでチケットが取れて本当にラッキー。「あらびき団」でお馴染みの西田ひかるネタも、営業慣れしすぎた柏原芳恵ネタも、夢中で楽しんでしまいました。とくこさんのライブは一言で言うと「愛情のあるライブ」です。ご本人の優しい人柄で会場を包み込んで、アットホームで素敵なライブでした。
11月 The W準決勝
第一回開催ということでいろいろ言われた女芸人No.1を決める賞レース「The W」。一度は観なきゃということでルミネtheよしもとに準決勝を観に行ってきました。約30組の女芸人さんのネタをいっぺんに観れる機会があるだけでもとても贅沢です。普段テレビではなかなか観ることができない牧野ステテコさん、押しだしましょう子さん、まとばゆうさんなど、実力があって面白い人たちが実際に勝ち上がって知名度を上げたという点では、この賞レースにはとても意味があったと思います。お馴染みの賞レースでは政治の力が動いて、なかなかそういう人たちが上に行きづらいところがありますからね。第二回・第三回と続いていってほしいです。
12月 R-1ぐらんぷり2018 1回戦
はじまりました、R-1 2018。今回は一回戦が1 日に8時間から5時間に短縮され、観るほうとしては楽になりました、笑。2回戦以降も、できるだけ観に行こうと思っています。R-1は本当にドラマがある賞レースなので、とても楽しみです。
今年観たいライブ
東京ダイナマイトのライブ
是非やってほしいです。東京ダイナマイトは他の芸人さんと一線を画しとにかくカッコいいですね。
オードリーのライブ
やる可能性は少ないとは思いますが、もしあれば是非観に行きたいです。オードリーの漫才はいつでも頭一つ抜けています。
キングオブコメディのライブ
いろいろとお笑いを観ていても、やっぱりキングオブコメディの面白さは、ずば抜けています。恐ろしいくらい抜けています。またこのコンビのネタを観れる可能性は高くはないでしょうが、またいつか観ることができたら嬉しいですね。
ということで2018年もお笑いにどっぷりハマろうと思っています!
本日も記事を読んでくださりどうもありがとうございました&今年もどうぞよろしくお願いいたします。
コメントを残す