先日、台湾の高雄までEMSを送ったので、所要日数等を記しておきます。
急ぎで台湾に荷物を送りたい方の参考になれば幸いです。
送ったもの
高雄のホテルに滞在中の友人が風邪を引いてしまい、周りに頼る人もいなかったので心配で心配で風邪対策グッズをEMSで送ることにしました。中身は生姜湯やのど飴など、現地でも買えそうなものばかりですが、なんとなく日本の慣れ親しんだもののほうが良いのかな?と思い、送ることにしました。
台湾の郵便番号
台湾の住所って「郵便番号」のシステムが薄いようで、国内の郵便であれば郵便番号ナシで送るのが普通だそうです。EMSも、郵便番号ナシで送っても届くと思うのですが、空欄のままにしておくのは気持ち悪いので一応郵便番号を調べて書きます。
参考 台湾の郵便番号を調べるサイトサイト名↑
住所を入れていくと5桁の郵便番号を調べることができます。
送り状の書き方
台湾への送り状は普通に漢字で書けば大丈夫です。
今回はホテルに滞在している友人に送ったので、書き方としては
- ホテル名
- ホテルの住所
- 入住者 田中太郎先生
といった具合に書きます。「様」に当たる部分は、男性なら「先生」、女性なら「小姐」になります。「宿泊者」は「入住者」となります。
内容物の欄は、中国語で書くのは難しいので英語で書きます。僕の場合は生姜湯とのど飴を送ったので
- Ginger tea 600yen
- Candy for sore throat 400yen
と書きました。できるだけ中に入っているものがわかりやすい表現で書いて、変に税関で止められて余計に日数がかからないように書くと良いと思います。
そして内容物のカテゴリーとしては「贈り物(gift)」にチェックを入れました。
所要日数
東京から高雄まで何日でEMSが到着したかと言うと。
3日後に届きました。台北ではなく高雄に届けた割には、比較的早く着いたと思います。通関にやたら時間がかかった割には1/29の朝8時に台北を出発して、同日の14時に高雄のホテルに到着してるというのが不思議な感じもしますが、無事届いたのでOKとします。
料金は1.25kgまでだったので2,400円でした。台湾に荷物を送る方法はいろいろとありますが、小さい荷物なら、多少高くても早くてトラッキングもできるEMSが俄然おすすめです。殊更、急いでいる時はEMS一択だと思います。
僕は土曜日の夕方に郵便局で出したので、もしかすると週末は時間がかかるかもしれず3日間だったのですが、出す時間や平日/休日の関係で2日で届くかもしれませんね。
ではでは〜♪
コメントを残す