メルカリ出品者向けの記事になります。
出品していると、値下げ交渉のリクエストをよく受けると思います。
出品者さんなら「良い」以外の評価は避けたいので、コメントのやりとりも慎重になりますよね。もちろん、評価以外のところでも、気持ちの良いやりとり、お取引であるに越したことはありません。
ただ、出品する時は「これ以上下げたくないな」という値段で出品する方も多いと思います。そんな中でいきなり「(3,000円のものを)2,000円でお願いします!」と値下げ交渉のコメントが来ると「え。。。」と思うのも無理はありません。
ただ、コメントの返信をする際に「無理です」と答えるのも丁寧な返事ではなく、どのように断っていいか困ってしまいます。そんな時にどのように返事をすれば相手に嫌な気分にさせないで済むか、日頃から値下げ交渉コメントをいただく筆者が考えた返信例をお伝えしたいと思います。
基本は断らない
「値下げはしていません」
「これ以上の値下げは無理です」
とお断りするのはなんとなく気が引けます。
なので「実質的には断っているけど、断っていない文面」で返信するのが良いと思います!
出品したばかりと伝える
出品したばかりなので、設定した価格で様子を見たい旨を伝えます。出品したばかりですと、現在の価格で購入希望者が現れる可能性も高いので、いきなり値下げ交渉に応じるのは得策でない場合があります。
返信例:
「コメントどうもありがとうございます。こちらのお品物ですが、出品したばかりでございますので、現在の価格のまま少し様子を見させていただけますと幸いです。」
逆に価格を提案する
例えば¥3,000のものを¥2,000に値下げ交渉された時は、「¥2,700までなら安くできる」という価格を伝えるのも一策です。
返信例:
「コメントどうもありがとうございます。こちらのお品物は¥◯,◯◯◯までならすぐにお値下げを承ります。是非ご検討くださいませ。」
徐々に値下げする旨を伝える
今は値下げするつもりはないけど、売れなかったら自分のペースで少しずつ値下げしていく旨を伝えます。
返信例:
「コメントどうもありがとうございます。こちらのお品物ですが、売れ行き状況を見ながら少しずつお値下げさせていただく予定となっておりますので、少々お待ちいただけますと幸いです。」
まとめ買いを提案する
同じカテゴリーのものを複数出品している出品者さんは、いっそ他に出品しているものもまとめて買ってもらうように提案してみましょう。
返信例:
「コメントどうもありがとうございます。他に出品させていただいておりますお品物とおまとめでご購入いただきますと、お値下げを承らせていただきます。是非ご検討くださいませ。」
リピーターは優遇する
リピーターさんは安心してお取り引きできる可能性も高く、また買ってくださる感謝の意も込めて値下げしてあげるのも一策です。リピーターさんは「前回買ったことを覚えていてくれている」と思ってくれますし、このコメントのやりとりを見た他の方も「リピートするとお値下げしてもらえるかも」と思ってくれ、リピーター獲得につながります。
返信例:
「いつもご利用どうもありがとうございます。前回ご購入いただきました感謝の意を込めて¥◯,◯◯◯にさせていただきますがいかがでしょうか?ご検討いただけますと幸いです」
まとめ
いかがでしたでしょうか。値下げ交渉に対する返事のしかた一つで、だいぶ印象も変わり、複数個販売や、リピーター獲得にもつながる可能性まで生まれるよう工夫して返信してみると良いかと思います。
ポイントは、コメントをしてくれた人を大切に扱うことだと思いますので、一瞬「えっ?」と思うようなコメントでも丁寧に慎重に返信すると、販売に繋がる可能性が高まると思います。
以上、ご参考になれば幸いです。
コメントを残す