18歳の時、あまりにも受験勉強をせずテレビばかり観てしまって悩んでいて、それを誰か(誰だか忘れた、笑)に相談したところ「テレビ捨てちゃえば?」と言われその通りにして以来20年以上テレビを所有せず、観てこなかったのですが、この度我が家でもテレビが晴れて観れるようになりました!!!
多分単純にテレビを購入するのが一番シンプルだとはわかっていたのですが、自宅には27インチのiMacとデュアルディスプレイ用の32インチ液晶ディスプレイが既にあって、お部屋のサイズも大きくないのでテレビを買ってディスプレイが合計3つになるのは非常にためらいました。

そこで、ネットをいろいろ調べまくって、行き着いた結果Macでテレビを観ることにしました。
がしかし、Macでテレビを観ることは、そこまで普及していることでもなく(そりゃそうですよね、みんなテレビ持ってますもんね。。)、選択肢も限られていたので「本当にMacでそこそこの画質でテレビが観られるか」すごく不安で、レビューや口コミなどもチェックしまくりました。
そして満を持してアマゾンでポチっ。
Contents
買った商品はこちら。
ピクセラ 裏録対応 iOS/Android/Windows向け ワイヤレス テレビチューナー PIX-BR310W
です。「Mac用」とはどこにも書いていませんが、Macで使用可能です。Mac対応のテレビチューナーは数少なく、ほぼこの「ピクセラ社」一択らしいです。ピクセラ社のMac対応テレビチューナーはMacとチューナーを有線で繋ぐ機種もあり、そちらの方が電波受信が良さそうな気もしましたが、配線が乱雑にならないよう、このワイヤレスの機種を選びました。
チューナー以外に必要なもの
・アンテナケーブル
まあこれは普通ですよね。片方がL字、もう片方がストレートのものだと、家についているジャックのほうにL字、チューナーにストレートで付けられるので僕はこれが便利でした。
・Station TVのアプリ
iPadやiPhoneのiOS用Station TVアプリは無償ですが、Mac用のアプリはなぜか有償でそこそこの値段です。このアプリをMacにインストールしないとチューナーを設置してもテレビが観れないので必須です。WIFI経由でiPhoneやiPadでもテレビが観れるようになりますが、例えばMacとiPhone同時にテレビが観れたりはせず、一度にどれかでしか観れないので念のため注意です。
どうやって繋ぐの?
こんな感じです(笑)。絵が下手でスミマセン。接続自体はとってもシンプルで説明書なくても図のように接続すればOKです。ケーブルを接続したら、MacでStation TVを立ち上げて、チューナーにWIFI経由で接続します。設定はとっても簡単でした。接続すると地上波をはじめ、BSとCSも観れるようになりますよ。契約しなければいけない一部のチャンネルは映らなかったりします。
画質は?
気になる画質ですが。。。
良いです!綺麗です!
といっても僕はハイビジョンや4Kやその辺りとは無縁の生活をしていたので目が肥えている方にとってはどう思われるかわからないのですが、少なくとも僕にとっては「最近のテレビってこんなに綺麗に映るんだ。。。」と感動したくらいです。なめらかに映り、充分すぎます。こんなに綺麗に映るとは期待していなかったので本当に満足しています。
電波は?
電波悪いです。。。電波レベルが70-100がいわゆる「良い」状態ということなのですが、うちの場合だと最高で「68くらい」、悪いと「41くらい」です。局によって電波レベルが違うみたいですね。天気によっても左右されるようです。各家庭によってもちろん電波状況って違うと思うのでご参照程度に。
そしてこれはとっても残念なことなのですが、電波レベルが40台前半まで下がるとエラー表示が真ん中にでかでかと表示され、消せません!エラー表示が出ても普通に何不自由なくテレビは観れるのでこのエラー表示は消せるようにしてもらいたいものです。。。本当に残念。なのでこのエラー表示が出たままテレビを観たりしています(涙)。
録画もできちゃう。
外付けハードディスクをチューナーに取り付けることによって、録画もできちゃいます。今放映されている番組も録画できますし、番組表を見ながら予約録画にも対応しています。僕はまだ面倒くさくてHDDは取り付けていませんが(笑)、自宅に余っているHDDを初期化して気が向いた時に取り付けようと思っています。
電波レベル増幅器を買ってみたけど。。。
電波レベルを上げるべく、アマゾンでベストセラーの増幅器なるものを買って設置してみました。
買った商品はこちら。
「電波レベルが上がってエラー表示が出なくなりますように!!」と期待し、購入し取り付けてみました。ちなみにこの商品を取り付ける時にはアンテナケーブルがもう一本必要になるので合わせて買いました。
取り付け終了し、電波レベルを確認。ところが。。。
良くなるどころか悪くなり、受信できない局が出てくる始末でした。。(涙)
なので残念ながらこの増幅器を取り付けるのはやめました。レビューを見ている限りではこれで電波レベルが改善した方もたくさんいるようなのできっとこの商品が悪いわけではないと思いますが、自宅では合わなかったみたいです。悲しい!
エラー表示はたまに出るけど楽しいテレビライフ
電波レベルが悪い時に出るエラー表示とは上手に付き合うことにしました(笑)。気にしない、気にしない。
それにしてもテレビって面白いですね!20年以上観ていなかったテレビなのですごい刺激です。CMすら面白いと思ってしまいます(笑)。大好きなお笑い番組がオンタイムで観れるなんて最高すぎます。テレビの前を離れられなくなってしまうのが目下の悩みです。。。
テレビを観ながらのMacのパフォーマンスはどう?
もう一つ気になっていたのは、Station TVのアプリケーションを立ち上げながらMacで他の作業をする時のパフォーマンスですが、問題なかったです。片方のディスプレイでテレビを観ながら、もう片方でイラレやフォトショの作業をしていてもサクサク動いているので一安心です。ちなみにうちのiMacは1年前に購入したまあまあパワフルなモデルなのでご参照程度に。
まとめ
というわけで、無事我が家でテレビライフが始められたわけですが、Macを持っていればテレビを買うことなく16,000円程度でテレビ視聴ができるようになるので「Macでテレビが観たいな〜」と思っている方はこの方法はなかなかオススメですよ。
Macユーザーの方、ご参考になれば光栄です!
それでは本日も記事を読んでくださりどうもありがとうございました。
コメントを残す