こんにちは。
長いことMacで画像サイズを縮小するのに「縮小専用(縮専)」のアプリケーションを使用してきました。
サイズを縮小したい画像を選んで縮小専用のウィンドウ内にドラッグ’&ドロップするだけなので超絶便利ですよね。
。。。ところがこの縮専、先日Macがクラッシュしてからなぜかインストールできなくなり、一括して画像サイズが変更できなくなってしまって不便を強いられていたのです。そこで何か代わりに画像サイズ変更ソフトを探していたところ、なんとMac標準装備アプリケーションの「プレビュー」で一括変更できることが判明したのです!
やっぱりMacの標準アプリってことごとく優秀ですよね。
ということで忘れないうちに「プレビュー」での一括画像サイズ変更方法を記しておきたいと思います。
1.複数の画像を選択する。
まずこんな感じでサイズを変更したい画像データを複数選択します。上のサンプル画像では.pngのデータですが、もちろん.jpegのデータでもOKです。
2.データを開く。
⌘(Command) + Oで選択した複数のデータを開きます。(右クリックで「開く」を選択してもOK)
3. 複数の画像を全選択する
⌘(Command) + Aで複数の画像を全選択します。(「編集」メニューから「すべてを選択」をクリックしてもOK)
4. 「サイズを調整」を選択する
画像を全選択した状態で「ツール」メニューから「サイズを調整」をクリックします。
5.サイズを好きなサイズに調整する。
「サイズを合わせる」のプルダウンメニューからサイズを選択するか、好きなサイズを「幅」「高さ」の欄に直接入力します。
入力後「OK」をクリック。
6. 画像サイズ変更完了!
これでサイズを変更したい画像データを一括して変更できました。エクセルに画像データを貼り付けたい時や、イラレに小さい画像を複数貼り付けたい時などは、あらかじめサイズ変更しておくと便利ですね。
以上、「プレビュー」を使用した、一括画像サイズ変更方法でした。
本日も記事を読んでくださりどうもありがとうございました。
コメントを残す