元々文章を書くのが好きな僕は以前より「文章を書くことを仕事にしたいなぁ」なんて漠然と思っていました。
そんな風に思っていましたが、つい先日「グーグルアドセンス」なる存在を知り(知るの遅すぎますよね。。)「おぉ〜こんな画期的なシステムが!!」なんて感動しまして、一念発起し、ブログを立ち上げ申請しようと試みました。
そして僕がアドセンスに申請してから10日後に見事(?)合格したので、それまでの道のりを皆さんにシェアさせていただこうと思います。
まずブログを始めるにあたって、どのサービスを使うかですが、これはよほどウェブクリエイションの知識がない限りは「Word Press」の一択かと思います。seesaaブログなんかも簡単に立ち上げられるのですが、後々サイトを充実させていくにはWord Pressが適しているかと思いますし、グーグルが好むようなクリーンなサイトが作りやすい気がします。
そしてアドセンスに申請するには独自ドメインが必要とのことなのでドメインサービスはムームードメインを使いました。また、Word Pressを使うにはサーバーを借りないといけないのでXサーバーを利用しました。このあたりは王道をそのまま使った感じです。初期費用がちょいちょいかかりますが、全然許容範囲です。
これらのサービスを使い無事ブログを立ち上げることができたのですが、ここまでもだいぶ大変でした。。。でも、わりと事務的な作業ですし、参考になるサイトも探しやすいのでそこまで難易度は高くないです。僕ができたくらいなので、笑
でもでもここからが大変でした。何が大変かと言うと、
「アドセンスの審査に通るブログの基準」
をリサーチしはじめたのですが、まあ情報の多いこと多いこと。そしてそれらの情報の錯綜具合がハンパないです、汗
「どうすればアドセンスの審査に通るか」を書いている記事は本当に数多く存在するのですが、
いろんな方の記事を読めば読むほど
「みんな書いていることが違うけど何が正解なの⁈」という気持ちになってきます。
そしてこれらの情報を拾い集めて、どれが正解でどれが実は関係なかったり古かったりという「情報の精査」の作業に
とても骨が折れます。(ちなみに最近実際腕を骨折しました。笑 、、、って笑えないですね、とほほ)
まあでも「収入を得ることってそんな簡単なことじゃないよね」ってことなので、それらの情報を自分の中で編集して、「これが正解かなー?」と感じながらブログの記事をせっせこ書いていきます。
以下が僕が注意してブログ作りをした点です。
- 自分がちょっとでも「これって自分の得意分野かも」と思う分野の記事を書く
- その得意分野で「何々する方法」的な、その方法を知らない人が見て、ほうほう納得、やってみようかなと思ってくれる記事を書く
- グーグルが設定するNGトピックにはかなり神経をとがらせながらその要素が含まれないように気をつける
- 一度設定したパーマリンクやカテゴリーは「ちょっとずれてるかも」と思っても変えない。→クリーンなインデックスを壊さないため
以上のことを気をつけて12記事ほど書きました。巷では1記事1000文字以上必須とよく言われていますが、しっかりとした記事を書こうとすると、1000文字って自然に超えると思うんですよね。記事を書けば書くほど、1000文字ってすぐ書けるようになってきますし、「1000文字目標」なんてことはやめて「よい内容目標」で書いたほうが吉です。そして、記事を書いていくうちに「なんか記事書くの楽しいかも」と思ったら、その気持ちも受かりやすさに加担するかなって思います。イヤイヤ書いている文って、やっぱりイヤイヤ感が出ちゃうと僕は個人的に感じます。
そして審査基準としてよく囁かれている
- 30記事以上は書く
- ブログを立ち上げてから1ヶ月以上経ってから申請する
というものも、本当はそうしたかったけど、しびれを切らして12記事で申請しちゃいました、笑
なんか12記事書いた時点で「ブログ充実してきたかも」って気になぜかなったんですよね。。。
そしてこの時点で申請し、審査を受けました。アドセンスのマイページの「お客様のサイトを審査しています」というページを1日に何十回クリックしたことか。。。笑 気がはやいですよね。。。3日経っても4日経っても変わらず審査中なので「やっぱりあれがダメだったのかなーこれがダメだったのかなー」と思いつつも、審査中も記事を地味に更新し続けました。2日に1回ペースくらいでしょうかね。
そして申請から10日経った時点の夜中に「おめでとうございます!」のメールが来て、
「やったー!!」となりました。
ちなみに「ブログやるぞー」ってなってからは、1ヶ月弱での通知です。
こうして僕のブログは審査を通ったわけですが、通ったからといって、良記事ブログという認定をされたわけでもないですし、フィードバックをもらったわけでもないので何がどうだったのかわからないのですが、基準を違反してなかったのは事実のようです。でも、受かった時は、なんか自分の文章が評価された気がして正直嬉しかったです。
しかし。
ここからがスタートなんですよね。これからブログを丁寧に育てて、検索した人がクリックして僕の記事を読んだ時に、少しでも得するような有益な記事を書いていくのが大切ですよね。広告収入って、記事の質の対価であるといっても過言じゃない気がします。
今からが大変なんですけど、地道に頑張っていくとして、取り急ぎ、ブログ立ち上げからアドセンス通過までの道のりをシェアさせていただきました。
ご参考になれば幸いです (^^)
コメントを残す