三井住友銀行が夏限定でTシャツとデニムパンツの勤務ができるようになりましたね。
僕は一応アパレルのお仕事をしていて服装は自由なので、年中Tシャツを着ていて襟のついた服を着ることもないのですが、一応、こざっぱり見えるように気を使っているつもりです。
個人的には、業種にかかわらず、ある程度の清潔感(とセンス)を保てば、服装なんて何だっていいと思いますが、いろいろな考え方があったりして、その中でも銀行はお堅い業界な方なので、割としっかりとした印象の見た目が求められるのかな、って想像します。
その中で、今まで制服のようにスーツを着ていた男性がいきなりTシャツ&デニムパンツで通勤するとなると、慣れていないがために、結構悲惨になってしまうこともありそうですよね。毎日何も考えなくてもスーツ着ていれば文句言われず、着ているだけで自動的に「ちゃんと見える」スーツに守られてきた人が、いきなりTシャツ&デニムパンツでそれなりに見せるのは至難の技です。
なので余計なお世話かもしれないのですが、まずはTシャツとスラックスっぽいパンツから始めてみるのが良いかと思っております。Tシャツ着ていてもちゃんと見える人は多いけど、デニムパンツでちゃんと見えてる人ってあんまりいないと思うのですよ。
スラックスっぽいパンツとは、例えばユニクロの「感動パンツ」だったり、チノパンだったり、スーツのスラックスとかけ離れていない印象のものは簡単に選べると思うのですが、Tシャツって、意外とちょっとしたことでちゃんと見えたり、カジュアルに見えてしまったりするものなので、どんなTシャツがちゃんと見えるのか検証してみたいと思います。
無地のTシャツ
あんまり柄Tシャツを選ぶ人もいないと思いますが念のため。。柄のシャツを着ないように、Tシャツも無地のほうがちゃんと見えると思います。そして、ワンポイントのロゴも入っていないほうが良いかと思います。ラルフローレンとか、ラコステとか、なんとなく「そこそこのブランドのTシャツ着てますよ」というアピールは不要で、あまり余分な特徴づけは、職場では避けるのが吉かと思います。
また、ポケットもできたら付いていないほうがいいかと思います。シャツはポケットが付いているのが普通なので、見るほうも見慣れていてポケットの有無で印象をジャッジされることもないかと思いますが、今までシャツを着ていた人のTシャツ姿は見慣れられていないため、Tシャツは極限までシンプルにして、ポケットなど余計なものが付いていないものを着るほうが抵抗ないかと思います。
色
Tシャツのカラーについてはいろんな意見があるとは思いますが、僕は黒かネイビーがいいと思います。白は清潔感はあるけど、カジュアルな印象で難しいし、グレーは汗が目立つし。赤・緑・黄色などのカラーも難易度高いですよね。黒かネイビーのTシャツは、ボトムスのカラーも選びませんし、抵抗なくはじめられるかと思います。
サイズ感と丈
よくファッションのHOW TO記事とかで「ジャストフィットサイズの服を選ぶ」って書いてありますが、僕はいつも「違うよな〜」って思っています。ワンサイズ大きいサイズを選ぶべきだと思います。
というのもTシャツを着た時、殊職場であれば体の線があまり見えないほうが良いと思いますし、丈は少しくらい長いほうが全体の見た目のバランスが安定します。TシャツをINして着る時も丈が長めのほうが収まりが良くなります。
大きいサイズだとだらしなく見えるのでは?というのは、大きすぎる場合です。ワンサイズ上であればだらしなく見えることもないです。
僕が昔から提唱している「ワンサイズ上」、是非取り入れてみてください。
素材
コットン100%のTシャツだと表面がボソボソした感じになりがちで、カジュアルな印象になるので、ポリエステルとポリウレタンが入った生地のものを選ぶと良いと思います。何も高いTシャツを買う必要はなく、ポリエステルが入っていると表面がツルっとして少し光沢がある素材感になるので、値段に関係なく素材感を見て選ぶと良いですよ。こういう素材感って、オフィスに馴染みます。
品質表示タグを見てから、Tシャツを買ってみてくださいね。
襟の形
これは主観なのかもしれないのですが、VネックのTシャツってカジュアルなイメージがあるので避けたほうが無難かもです。ラウンドネック(丸首)一択です。
そして襟のパイピング部分(生地が2重になっている首元の一周しているところ)は、幅が細いものを選ぶと、カジュアル感が減ってオフィス向きです。ここの幅が、結構重要だと個人的には思っていて、きれい目なのか、カジュアルなのか印象を決める大きな要素になるかと思います。
着方とアクセサリー
TシャツはINにしてもOUTにしてもいいと思います。TシャツINなんてダサいっていうことはありません。要は全体のバランスが良ければ良いのです。INして、全体を鏡に写して違和感がなければINしても、OUTにしてもダラシなく見えなければOUTにするという感覚で着ればOKですよ。
アクセサリーはあまり手を出す人は少ないとは思いますが、例えばネックレスをするとしたら、細いチェーンのメッキではないゴールドかシルバーの短めなネックレスをするのが良いと思います。ペンダントトップはTシャツの中に隠して、両脇から少しだけチェーンが見える程度にしておくのが無難かと思いますが、ちょっとアクセサリーまではどうなのかな、という気もします。
おすすめのTシャツとブランド
「COS」は優秀なTシャツがよく置いてあります。COSはH&Mの上位ブランドで、H&Mよりは高くなりますが、上品なカットソーを作るのが得意なブランドです。店舗数が少なくオンラインショップもやっていないので、店舗に行ける距離に住んでいる人しか行けませんが、ここで買えば間違いないってくらいオフィスで着られる服が揃っています。
参考 COSのウェブサイトあと、例えばユニクロの中から選ぶとしたら
参考 UNIQLO ユニクロ スーピマコットンクルーネックT(半袖)この辺かと思います。襟のつき方がボコボコしてなくてきれいです。生地はコットン100%ですが。。スーピマコットンなので荒い印象はなくツルっとしています。ユニクロはたまにポリエステル混のTシャツを発売して、ものすごく優秀なのですが、なぜか定番に組み込まれてはいないようです。
まとめ
いきなり「明日からTシャツで来てもいいよ!」って言われた時にまごつかないように、時間がある時は洋服屋さんを見に行ってみると良いと思います。百貨店で買う必要は全くなく、ファストファッションでもちゃんとした印象はいくらでも作れます。
以上のことをご参考にしていただき、仕事でも使えるTシャツを見つけ出していただけたら嬉しいです。
それでは、また。
コメントを残す